ファイアーエムブレム 紋章の謎

・1人1マッププレイレポート

- Standard Edition -

 

 

*第2巻 オレルアンの壁*

 

 

<< 前へ 7章 港町ワーレン 8章 プリンセス・ミネルバ 9章 ノルダの奴隷市場 10章 アカネイア・パレス 次へ >>

 

 


7〜10章の概略

 

◆オレルアンの壁

 7章からは傷薬が買えます。よって、1ターンに11以上のダメージを食らわなければ、通路を塞いで先頭の武器を使い切らせることで、弱いユニットでも1人でクリアすることができます。

 この戦術は11章以降でも使えますが、さすがに後半はそう簡単にはいかないマップが続くので、傷薬代はかさみますが、ここで弱いユニットをどんどん使っておきます。

 …というわけで、オレルアン騎士団の出番ですw

 

 


第7章 港町ワーレン

 

◆自軍 -Player-

 名前  クラス  LV HP 力 技 速 運 武 守 魔 移 武器/アイテム

 ビラク Sナイト 1 20 5 3 6 2 4 7 0 9 鋼の槍・鉄の槍・手槍2

 

◆敵軍 -Enemy-

行動パターン

兵種

接近型

・画面左上のSナイト6体
・画面左上のホースメン4体
・画面上部のAナイト4体
・画面上部のアーチャー4体
・増援のSナイト2体×8(14ターン〜)
・増援のアーチャー1体×8(14ターン〜)
・増援のAナイト2体×8(14ターン〜)

保守接近型

・なし

索敵型

・なし

待機型

・カナリス

保守待機型

・なし

特殊型

・海賊1体(ひたすら離脱)

 

◆選択 -Select-

 ホースメンの必殺が危険なので、ユニットによってはかなり苦労することになりますが、町の入口に壁を作れば、クリアできないのはリカードぐらい。そこで、騎士系・歩兵系・弓系から最弱と思われる1人ずつを選んで検討します。

名前

評価

ビラク

・野外で移動力が高い。
・手槍とAキラーが装備できるので比較的戦略の幅が広い。
・成長率が終わっている…。
・運が2しかないので必殺の恐怖が。
ラディ ・屋内で移動力が高い。
・素早さが高く、追撃が期待できる。
・成長率が高く、敵に接近型が少ないマップなら相当期待できる。
・運が1しかないので(ry
ザガロ ・野外で移動力が高い。
・弓兵なのでDナイト戦で期待できる。
・成長率が終わっている…。
・運が2(ry

  結局は他のマップとの兼ね合いになりますが、ここではビラクを選択します。1人1マップの場合、器用貧乏なタイプより、1つでも突出した能力がある方が使いやすいんですよね。

 

◆戦略 -Tactics-

 1.ワーレンの壁(前編)

 町の入口に壁を作ります。敵の行動順はSナイト→ホースメン→Aナイト→アーチャーなので、Sナイトを盾にすることになります。Sナイトから受けるダメージは6で、必殺は0なので、100%安全です。

 Sナイトを盾にしたら、後ろの敵を手槍で攻撃していくことになるのですが、アーチャーとホースメンからは攻撃されます。問題はホースメンで、追撃を食らう上に必殺が5%もあり、撃ち合いでは分が悪いです。

 そこで、ホースメンの武器も使い切らせます。こちらが無装備なら追撃は受けないので、一撃でやられることはありません。しかし、初期パラメータでは3回中2回必殺を受けると撃沈します。5%だし大丈夫では?と思いがちですが(実際僕もそう思っていました)、なにしろこのゲームは低確率でも必殺がよく出る!使い切らせるまでには33回攻撃を受けないといけないので、その間に3回中2回必殺が出る確率はかなり高いです。

 しかし、守備が1上がっていれば、連続必殺が来ない限り生き残れるので、ほぼ確実に突破することができます。そこで、Sナイトを盾にする前に2〜3体倒してレベルアップし、吟味します。HPが上がると連続必殺にも耐えられるのでなおよいですが、そこは上がればラッキーという感じで。

 ちなみに守備が上がる確率は10%なのでたいしたことなさそうに見えますが、吟味1回に10分かかるので、推定時間は2時間弱です…。

 突破率は9%程度。

フェーズ

戦略

準備

・出撃者はマルス/ビラク。

迎撃前

・ビラク:道具屋で傷薬40個購入し、道具屋の左1に待機(鋼槍)。
・その他:右下へ退避。

守備吟味

・通常はSナイトを2体倒し、1回削ればレベルアップ。必殺が絡むともう少し必要。
・Sナイトは鋼槍2発+鉄槍1発で倒す。
・HPが12以下になったら傷薬。
 ⇒条件:レベルアップで守備(10%)。
Sナイトの盾 ・先頭Sナイトの武器を使い切らせる。
・1発5ダメージなので2回おきに傷薬。必殺はないので安全。
Sナイト戦 ・後ろのSナイトを手槍で攻撃して倒していく。手前を攻撃しないよう注意。
ホースメン耐久 ・Sナイトを吟味時も含め合計5体倒すとホースメン戦開始。
・1ターン目はSナイト戦の直後で、手槍装備のため2回攻撃されて危険。
・次ターンからはすぐにマルス(輸送隊)に武器を預ける。
・被ダメージは通常5・必殺15。よって必殺食らうと傷薬使っても5ダメージ蓄積。
・連続必殺さえ食らわなければ2ターンで全快にできるので比較的安全。
・必殺が怖いので、ややもったいないが毎ターン傷薬を使う。
ホースメン戦 ・ホースメンの武器が壊れたら、まずSナイトを倒す。
・2左にいるホースメンは武器が壊れているので動かない。
・よってホースメンが次々隣に寄ってきて、一度も攻撃されずに倒せる。
・マルスをビラクの右に置いとくと攻撃されるので注意。

 

 2.ワーレンの壁(後編)

 ホースメン戦で盾が壊れてしまったので、新たな盾を作らなければなりません。被ダメージだけを考えればやはりSナイトが一番いいんですが、行動順がだいぶ後なので、最初に来るAナイトを盾にしてしまいます。

 盾が完成したら、あとはひたすら後ろの敵を手槍で倒していくだけ。アーチャーのみ攻撃されますが、攻撃力が低く追撃もないので安全です。

 ここの敵(増援だけ?)はHPが3割を切ると砦に回復しに行くので、最後Aナイトだけになったら盾を壊して倒していく必要があることもあります。

 カナリスは弱いように見えますが、運の成長がかなりよくない限り必殺の可能性があり、何気に結構怖いです。

 突破率は97%程度。

フェーズ

戦略

Aナイトの盾

・先頭Aナイトの武器を使い切らせる。
・被ダメージは通常6・必殺18。通常+必殺でやられるので毎ターン傷薬。

超持久戦

・後ろの敵をひたすら手槍で倒していく。
・アーチャーは反撃で倒した方が安全。
・所要時間2〜3時間程度(推定)。操作ミスに注意。

カナリス戦

・パラメータ次第だが反撃→反撃→攻撃の流れが無難。武器はAキラー。
 ⇒条件:必殺を食らわない(97%程度)。
次章準備 ・女神像と斧全種を売却。
・傷薬40個購入。(資金不足なら20個で十分。その場合8章で買い足す)

 

◆戦績 -Result-

ターン数

個人戦績

使用アイテム

255

ビラク:59勝4敗 1900EXP

傷薬:35 1/3個(106回)

 

◆感想 -Impression-

 5%で20回中5回必殺出された時は正直なめてんのかと思いました。その結果今の戦術になったわけですが…。

 ただ成功時は必殺が2回ぐらいしか来なかったし、守備吟味をしないでホースメン戦で必殺が来ないことを狙う方法もあるとは思います。ホースメン戦までには30分ぐらいかかるので、3回で突破できれば守備吟味より効率がいいことになります。

 ちなみに255ターンはカンストです。実際は400ターンぐらいかかってるんじゃないかと。

 

 


第8章 プリンセス・ミネルバ

 

◆自軍 -Player-

 名前  クラス  LV HP 力 技 速 運 武 守 魔 移 武器/アイテム

 ロシェ Sナイト 3 22 6 5 7 4 7 7 0 9 鉄の槍・Aキラー・キルソード/傷薬4

 

◆敵軍 -Enemy-

行動パターン

兵種

接近型

・城門付近のDナイト2体
・城門付近のPナイト2体
・城門付近のSナイト1体
・画面上部のSナイト2体
・増援のSナイト5体×1(15ターン〜)
・増援のホースメン3体×1(15ターン〜)

保守接近型

・なし

索敵型

・要塞内のAナイト2体
・要塞内のアーチャー2体
・要塞内のスナイパー1体
・画面上部の勇者1体
・城門付近のAナイト1体

待機型

・ジューコフ

保守待機型

・司祭1体

特殊型

・ミネルバ(近づいてくるが攻撃はしてこない)
・マリア(何もしない)

 

◆選択 -Select-

 壁を作って迎撃するということに関しては7章と同じですが、Dナイトがいるので攻撃力が必要。また、宝箱を守るために移動力が要求され、Aナイトがいるため弓兵では厳しいです。

 ここを現実的な確率で突破できるのは、シーダ・ハーディン・ロシェの3人。シーダとハーディンは重要ユニットなので、ロシェで攻略します。ロシェは共通ユニットですが、2部では加入が遅すぎるので使いにくいです。

 

◆戦略 -Tactics-

 1.ディールの壁

 要塞の入口で壁を作ります。敵の行動順はDナイト(鉄槍)が最初で、これだと非常に危険ですが、初期位置の関係でSナイトの方がわずかに先行するため、Sナイトを盾にすることができます。

 Sナイトが到着する前に、Aナイトと盗賊を倒さないといけませんが、盗賊には必殺が必要です。 ちなみに速6以下のユニットだとAナイトにも必殺が必要になるため、非常に厳しいです。

 盾が完成した後は、例によって後ろの敵を手槍で倒していくんですが、ここで問題になるのがDナイト(手槍)。必殺をもらうと終了な上に、倒すのに相当時間がかかるため、危険度が高いです。

 そこで、武器を使い切らせながらSナイトを削って経験値を稼ぎ、武器レベルを上げてサンダーソードを装備できるようにしておきます。これならDナイトを3発で倒せるので、 ほぼ成功します。

 突破率は7%程度。といっても盗賊の必殺吟味はすぐ終わるので、比較的楽な部類に入ると思います。

フェーズ

戦略

準備

・出撃者はマルス/ロシェ。

1〜2ターン

・全員:要塞へ移動。

3ターン

・マルス:要塞へ移動。
・ロシェ:Aナイトの攻撃範囲内に待機(Aキラー)。
・敵フェーズ:反撃でAナイトを倒す。
4ターン ・マルス:要塞へ移動。
・ロシェ:盗賊に攻撃(キルソード)、必殺で撃破。
 ⇒条件:必殺発動(25%)。
5ターン ・ロシェ:盗賊の初期位置に移動(鉄槍)、傷薬。
・マルス:ロシェの右に移動。
・敵フェーズ:Sナイトがロシェに攻撃。
6ターン ・敵フェーズ:Dナイト(鉄槍)がSナイトの下に移動。
武LV吟味 ・ロシェは鉄槍でSナイトを削って経験値稼ぎ。4回でレベルアップ。
 ⇒条件:武器レベルアップ(30%)。
・1回削ったら武器なし(または壊れた槍)にして司祭のリザーブを待つ。
・司祭はたまにしかリザーブしないのでのんびり。
・必殺が出ると倒してしまうが、行動順で次にSナイトが来るので問題はない。
Sナイトの盾 ・Sナイトの武器を使い切らせる。
・1回9ダメージなので、ほぼ毎ターン傷薬。必殺がないので失敗の可能性はない。
飛行隊迎撃 ・Dナイト(鉄槍)をサンダーソードで倒す。
・Pナイト(手槍)を手槍で削った後サンダーソードでとどめ。倒す時HP多い状態で。
・Dナイト(手槍)をサンダーソードで倒す。必殺食らうと終了だがほぼ問題ない。
騎馬隊迎撃 ・Sナイトはザコ。手槍でのんびり倒す。
・ホースメンは運7以上なら手槍でもいいが、サンダーソードで傷薬温存の方がよい。

 

 2.ヒット&アウェイ

 ここまで来たらクリアしたも同然です。まずは城門を攻略しますが、ジューコフも含めて全員ザコ。これといった戦略を立てるまでもありません。

 問題は、マリアを救出するために勇者かスナイパーと戦わなければならないということです。ここは、壊滅的に成長率が悪くない限り、必殺を食らっても耐えられる勇者を選択します。

 索敵型の敵というのは、攻撃範囲にいなければ移動しないので、攻撃範囲外から一気に踏み込んで、すぐ攻撃範囲外に逃れて回復という手順を取れば、一撃に耐えられる力さえあれば確実に勝つことができます。索敵型の最大の弱点と言えるでしょう。

 ただし、この戦術を使うためには、敵よりも移動力が大きいことが絶対条件です。つまりパラディン・Dナイトや城内の勇者・スナイパーには使えないので、実際に使える場面というのはさほど多くはありません。

 勇者を倒したら、マリア救出→ミネルバ会話→Dキラー回収して制圧。

フェーズ

戦略

城門攻略

・Aナイトと司祭はザコ。
・ジューコフもAキラーで余裕。サンダーソードを使うまでもない。

勇者戦

・攻撃範囲外から踏み込む→反撃で削る→攻撃範囲外へ退避→砦回復の繰り返し。
・HP25以上か守備8以上なら必殺に耐えられる。これ以下のことはほぼない。
・攻速8以上なら追撃は食らわない。これ以下のこともほぼない。
次章準備 ・スピードリングを売却。
・扉の鍵2個、細身の槍2本購入。

 

◆戦績 -Result-

ターン数

個人戦績

使用アイテム

173

ロシェ:21勝1敗 1070EXP

傷薬:11個(33回)
扉の鍵:2個

 

◆感想 -Impression-

 わずか2回で突破。当初はDナイトも手槍で削るつもりでしたが、サンダーソードにしたことでかなり安定したと思います。むしろ、もっと早く気づいてれば手槍あんなに買い込む必要なかったな、とw

 

 


第9章 ノルダの奴隷市場

 

◆自軍 -Player-

 名前    クラス  LV HP 力 技 速 運 武 守 魔 移 武器/アイテム

 ハーディン Sナイト 6 25 9 7 8 3 9 8 0 9 手槍・銀の槍・ナイトキラー/傷薬4

 

◆敵軍 -Enemy-

行動パターン

兵種

接近型

・城門付近のホースメン1体
・城門付近のSナイト3体
・城門付近のPナイト3体

保守接近型

・なし

索敵型

・村付近の傭兵6体
・城門付近のスナイパー1体
・ショーゼン

待機型

・シューター3体

保守待機型

・なし

特殊型

・盗賊1体(村破壊。対象がなくなると停止)

 

◆選択 -Select-

 火竜とスナイパーも厄介ですが、一番手ごわいのは接近型の7体。手槍持ちが2体いる上に、ホースメンとSナイトはほぼ同時に迎撃することになるため、相当な戦闘力を要求されます。さらに盗賊を倒すため、移動力も必要。

 いろいろ試してみましたが、1人でクリアできるのはおそらくハーディンのみ。2人投入する手もありますが、11章以降になれば次々と強力ユニットが加入するので、ここはハーディンを投入して1人でクリアすることにしました。

 

◆戦略 -Tactics-

 1.皇帝へ続く道

 2ターン目までにPナイト(手槍)2体を倒し、3ターン目に盗賊を撃破。3ターン目の敵フェーズで生き残れるかどうかが最大の山です。ここさえしのげば、後は左下に全速退避し、村左の細い通路で騎馬隊を迎撃。ホースメンの必殺さえ出なければ突破できます。

 突破率は8%程度。ほぼ3ターン目までで決着がつくので早いです。

ターン

戦略

準備

・出撃者はマルス/ハーディン。

1

・マルス:Pナイトに狙われない位置へ移動。
・ハーディン:上5右3移動(手槍)。
・敵フェーズ:Pナイト2体を反撃で削る。
 ⇒条件:両方命中(59%)。

2

・マルス:Pナイトに狙われない位置へ移動。
・ハーディン:上2右6移動(手槍)、傷薬。
・敵フェーズ:Pナイト2体を反撃で倒す。
 ⇒条件:両方命中(59%)。

3

・ハーディン:盗賊を手前側から攻撃(銀槍)、撃破。
・敵フェーズ:Pナイト1体・Sナイト1体・ホースメン1体に攻撃される。
 ⇒条件:2ターン目と合わせて2/5回避(推定25%)。

4

・ハーディン:左下へ全速移動(鉄槍)、傷薬。
・敵フェーズ:ホースメン1体に攻撃される。Sナイトは回復に向かう。

以降

・左下へ全速移動して細い通路へ。基本毎ターン傷薬。
・Sナイトは反撃ナイトキラーで倒す。
・ホースメンは銀槍で倒す。馬に乗っているがナイトキラーは効かないので注意。

 

 2.サーチアローン

 あとは索敵型と待機型だけなので、各個撃破できます。ショーゼンとスナイパーが強敵ですが、ショーゼンは手槍反撃のヒット&アウェイで問題ありません。

 問題はスナイパー。手槍だと追撃食らって即死の危険があり、倒すにはこちらから攻撃しないといけませんが、直後の敵フェーズで後ろに回りこまれて攻撃されると、城門方面に追い込まれて失敗する可能性があります。

 しかし、別に戦う必要はありません。村の左上付近までおびき出して、細い通路から回り込んで村方面へ出れば、スナイパーを置き去りにしたまま城門へ向かうことができます。

 このように、索敵型の敵を置き去りにすることを「サーチアローン」と呼ぶことにします。

 なお、「HP28&守備9」か「守備10」に到達していないと、必殺一撃で即死してしまいます。おびき出すまでに必殺を食らう可能性は極めて高いので、このパラメータに到達していないと厳しいでしょう。確率は6割程度です。

 あとは村を訪問し、制圧してクリア。パワーリングを売ってアーマーキラーを買っておきます。

 

◆戦績 -Result-

ターン数

個人戦績

使用アイテム

67

ハーディン:18勝0敗 744EXP

傷薬:8 2/3個(26回)

 

◆感想 -Impression-

 ここも2回で突破と、かなり運がよかったです。スナイパーに2回も必殺食らったのは忘れておきましょう…。

 

 


第10章 アカネイア・パレス

 

◆自軍 -Player-

 名前  クラス  LV HP 力 技 速 運 武 守 魔 移 武器/アイテム

 ウルフ ハンター 3 22 6 4 7 5 6 4 0 6 鉄 の弓・鋼の弓・銀の弓/傷薬3・扉の鍵

 マリア シスター 3 17 2 2 3 5 8 4 5 5 ワープ・リブロー・傷薬2

 

◆敵軍 -Enemy-

行動パターン

兵種

接近型

・なし

保守接近型

・牢屋付近のアーチャー2体
・牢屋付近の魔道士1体
・玉座付近の魔道士2体

索敵型

・牢屋付近のAナイト1体
・画面上部のAナイト2体
・画面左下の火竜1体
・宝物庫のジェネラル1体
・城門付近のスナイパー1体
・右下部屋のソルジャー3体

待機型

・ボーゼン

保守待機型

・なし

特殊型

・盗賊4体(宝物庫上扉→宝箱→下扉→右下部屋扉→宝箱→右下から離脱)
・司祭2体(HPの減っている敵がいると動く)

 

◆選択 -Select-

 まともにやろうとすると、牢屋のボア・トムス・ミシェランに加え、マルス側からも1人派遣する必要があるので、合計4人使わないとクリアできません。そこで、ここはワープを使って2人クリアを狙います。

 ということで、1人目はワープ役で決定。マリアとレナでは、リザーブとMシールドが使えるマリアの方が有用なんですが、ここでは不要です。しかし、他にワープしか使わないマップもあるので、そっちにレナを回して、ここは回復量が多いマリアを使うことにしました。ぶっちゃけどっちでもあまり変わりませんが。

 問題はもう1人。牢屋付近の敵さえ倒せればどうとでもなるので、選択肢はそこそこ多いです。過程は省きますが、最終的にウルフとラディの2択になり、残りマップの関係からここはウルフを選択しました。

 

◆戦略 -Tactics-

 1.飢狼伝説

 牢屋内のユニットが全員敵の攻撃範囲外に逃れることは不可能ですが、守備力の関係からアーチャーにはトムス・ミシェランよりウルフが優先して狙われるし、魔道士にはボアよりウルフが優先して狙われます。

 さらに都合のいいことに、アーチャーは武器なしのトムス・ミシェランよりも、武器を持っているウルフを狙います。すなわちアーチャーに対しては反撃ができるということです。魔道士は反撃できるウルフよりボアを狙ってくるので、反撃はあきらめてウルフを直接攻撃させるようにします。

 さて、ここの戦術としては、牢屋右に飛ばしてアーチャーを先に倒す方法と、牢屋左に飛ばして魔道士を先に倒す方法がありますが、前者の方が突破率が高いので、こちらを使います。

 突破率は1.6%。かなり厳しいですが、1回あたりの試行が40秒ぐらいしかかからないので、時間にすれば40分です。

ターン

戦略

準備

・出撃者はマルス/マリア/ウルフ。
・マリアを2番、ウルフを3番に配置。

1

・マリア:ウルフをアーチャーの下にワープ。
・ウルフ:上のアーチャーを攻撃(鉄弓)。
 ⇒条件:回避 or 必殺(22%)。
・トムス:牢屋右上端に移動。
・ボア:牢屋右下端に移動。右側をウルフが塞いでいるのでアーチャーに狙われない。
・ミシェラン:トムスの下に移動。
・ミディア:トーマスの下に移動。
・敵フェーズ:下のアーチャーを必殺で撃破。上のアーチャーは確実に倒せる。
 ⇒条件:必殺(7.8%)。

2

・ウルフ:下2移動(鉄弓)、傷薬。
・マリア:上全速移動、ウルフにリブロー。
・敵フェーズ:魔道士1体に攻撃される。

3

・ウルフ:上1移動で魔道士を攻撃(鉄弓)。
・マリア:左上全速移動、ウルフにリブロー。
・敵フェーズ:魔道士1体に攻撃される。
 ⇒条件:2ターン目と合わせて3回とも必殺が出ない(94%)。

4

・ウルフ:上1移動で魔道士を攻撃(鉄弓)、撃破。
・マリア:Aナイトの攻撃範囲外ギリギリに移動。

 

 2.聖少女領域

 残る問題は、下から向かってくる魔道士です。2体同時に向かってくるので、通路で迎撃して片方に反撃したくなりますが、前述の通り反撃できるウルフよりはボアが狙われるので、この作戦は使えません。かといって、こちらからの攻撃だけで倒すのは非常に厳しいです。

 そこで、この魔道士2体はマリアでおびき寄せます。もちろん攻撃することはできませんが、マリアなら両方に攻撃されても8ダメージで済むので、毎ターン傷薬で回復して、武器を使い切らせます。たかだか20回程度、7章に比べれば安いもんです(笑

 一方、ウルフはマリアと合流しに行かないといけません。道中には3体のAナイトがいますが、倒すのはなかなか難しいです。しかし所詮はAナイト、3体ともサーチアローンで処理します。

 宝物庫付近のAナイトが一番厄介で、牢屋内の全員が攻撃範囲外になるように取り残さないといけないので、いったん右上の3×3マスのところまでおびき寄せてから左下に移動します。残り2体は簡単で、上のAナイトを左、下のAナイトは下におびき出せばOK。

 

 マリア様がみてる

 宝物庫経由だとジェネラルとスナイパー、柱経由だと火竜と戦わなければなりません。スナイパーと火竜はウルフより移動力が高いので、サーチアローンを使うこともできず、どちらのルートも厳しいです。

 しかし、このマップにはマリアがいるので、ワープでいきなり玉座部屋に飛ばせば簡単に解決してしまいます。唯一気になるのがワープの回数ですが、ここでは3回まで使っていいので、問題ありません。

 ただ、玉座付近はスナイパーの攻撃範囲に入っています。そこで、ジェネラルの上2右1の位置に待機して、スナイパーを宝物庫におびき出します。

 あとはボーゼンを倒せばいいんですが、それなりに強いので、5章と同じように司祭二人を利用してレベル上げしておいた方が安全です。

 ボーゼンを倒したら、最後に騎士勲章のソルジャーを倒し、同一ターンにマルスを飛ばして制圧逃げ。

 

◆戦績 -Result-

ターン数

個人戦績

使用アイテム

79

ウルフ:9勝7敗 641EXP
マリア:0勝0敗 266EXP

傷薬:10 1/3個(31回)

 

◆感想 -Impression-

  もっと簡単にクリアできる予定だったんですが、いろいろと思い通りに行かず、試行錯誤の末、今の戦術に落ち着きました。しかし3ターン目に魔道士の2%必殺を食らった時はへこみました…。

 個人的には、魔道士をマリアでおびき寄せる案が結構気に入ってたりします。

 

 


7〜10章の回顧

 

◆オレルアン耐久レース

 ここは全編を通じても一番持久戦の色が濃く、どうにも地味な印象がぬぐえません。ただ、オレルアン騎士団自体が地味なので、似合ってるといえば似合ってるかもしれません(ぇ

 しかし、こう実際使ってみると、改めてビラクのダメさがよくわかります。あの初期値にしてあの成長率の悪さは、製作者サイドの嫌がらせとしか思えません(汗

 オレルアン騎士団では、まだビラクと並ぶ不遇ユニット・ザガロが残っていますが、彼はいつ登場するのでしょうか?

 


第3巻へ

戻る

inserted by FC2 system